コマズGP

クルマ、バイク、レース好きのブログです。

MENU

ワインディングをスムーズに駆け抜けるハンドリング

今回はワインディング講座3回目になります。

前回は「ワインディングでの運転を1ランク上げるアクセルの踏み方」

でアクセルコントロールのテクニックを紹介しましたのでこちらも参考に。

 

ハンドリングの気を付けるポイントを解説していきます。

ハンドリングを上達することでカーブ時のロールが抑えられて快適にドライブすることができます。

この「ロール」とは簡単に言うとカーブで車が外側へ傾くことを言います。

高いスピードで急ハンドルを切った場合を想像してもらえるとイメージしやすいかと思います。

 

f:id:jusyuki:20210723124106j:plain

 

【ハンドリングで意識すること】

基本的な考え方として、急ハンドルを切れば車は速い速度で向きを変えようとします。

逆にゆっくりハンドルを切ることで、ゆっくり向きを変えてくれます。

なので快適にドライブするなら急なハンドル操作ではなく、ゆっくりなハンドル操作でロールを抑えることが求められます。

 

【カーブの頂点をめがけハンドルを切る】

ハンドルをゆっくり切る時に必要になるのが、カーブのどこで一番切り込むかを決めておくことです。

ヘアピンカーブでイメージすると分かりやすいと思います。

カーブの頂点で自然とハンドルの切り込み量は最大になりますので、逆算してカーブの手前からカーブの頂点で切り込みが最大になるように徐々にハンドルを切ります。

*「ハンドル切り込み量は最大」という表現は、「ハンドルをぐるぐる回していっぱいまで切る」ではありません。カーブを曲がれる適量の中での最大になります。

 

f:id:jusyuki:20210723123609j:plain

ヘアピンカーブを曲がる時をイメージ

 

 

最初かバシッと一発で決めるのは難しいので、できるだけ速度は一定にして手探りでハンドルの切り込み量を調整しながら練習するとよいです。

自分が安心して曲がれるスピードでハンドリングに集中してみてください。

 

この時も車と対話をしながら、「今曲がりすぎている」や「思ったより曲がってない」を感じ取りながら練習してみましょう。

 

 

【カーブの立ち上がり】

カーブの頂点でハンドルの切り込み量が最大になったら、そこから徐々にハンドルを戻して車をまっすぐにします。

この時、気を付けるのが「無理やり戻さない」「車に任せっきりにしない」を意識します。

 

「無理やり戻さない」は、ハンドル操作をしないとことで、車はハンドルを切ったあとハンドルから手を離すと勝手にまっすぐになってくれます。それを利用してあげてカーブを立ち上がるイメージになります。

 

「車に任せっきりにしない」は、さっきの矛盾になりそうな感覚になりますが、勝手にまっすぐになるのに便りきりになってしまうと、運転手がコントロールしていない状態になるので、連続する次のカーブへのアプローチにもたついてしまったり、もしもの場合のとっさの操作に遅れが出たりすることがあります。

 

そこで、いいとこ取りなのが

「まっすぐに戻ろうとするハンドルのアシストをする」

この考え方なら、車を無理やり操作することもなく任せっきりになることもありません。

ここでも車との対話は必須。

「ハンドルの戻りが遅い」と感じればまっすぐになるようにアシストし、

「ハンドルが速く戻ってしまう」と感じたら戻らないようにハンドルをキープしてあげるなど、車の反応を感じ取ってアシストしてあげることでスムーズにカーブを曲がれます。

 

 

【まとめ】

カーブの頂点でハンドルの切り込み量が最大になるように徐々にハンドルを切り、カーブの立ち上がりでは、まっすぐになろうとするハンドルのアシストをしてあげる。

 

ここでも自分の操作の仕方が合っているか、車からの反応を感じ取りながら練習してみてください。

車の反応が感じ取れると、ドライブはさらに楽しくなりますよ!