コマズGP

クルマ、バイク、レース好きのブログです。

MENU

TCRマシンとは

世界各国で開催されているTCRシリーズ。

身近な車両が走っているのも魅力の1つですが、

中身はどうなっているの?

と疑問に思う方に向けて書いていきます。

 

 

 

 

 

TCR車両とは】

簡単に説明してしまうと、2LエンジンでFFの車両が該当します。

しかし、この規則に準ずれば良いわけではありません。

 

TCR車両は公平性を保つために製造されているファクトリーが決められており、そこから購入した状態でレースに参加するのが決まりになっています。

つまり改造禁止ということになります。

ブレーキパットやオイルなどはOK。

エンジンやトランスミッションは改造のできないように封印されています。

仮にエンジンやトランスミッションが故障したとしても、故障部品のみを交換することはできず、一式購入となります。

 

その他にも、最低地上高は車種により定められていたり、Bop(バランスオブパフォーマンス)で各車の性能差を小さくするためにウェイトを積んだりと公平性を保つための決まりがあります。

 

こうした厳しい決まりがあることで、毎レース混戦で見ごたえのあるレースが繰り広げられ、チームの総合力やドライバーのテクニックが求められるカテゴリーです。

世界中どこのTCRシリーズもイコールコンディションになりどこの国でもレースに参加することのできるグローバル性があることも特徴です。

 

 

【ベースになっている車の原型】

日本ではsuperGTが最も知名度のあるツーリングカーレースでご存じの方も多いかと思います。

superGTの車両は、見た目は普段見慣れた車が多いですがよくよく見ると全くの別物。

ノーマル部品や元の車体から使われているのは、車のエンブレムのみと言われているほどです!

中身も原型が無くボディーのついたフォーミュラーカーと表現する方もいるほど(笑)

 

 

それに対し、TCRはボディーは補強されてはいるものの元の車両を使っていますし、パワーウィンドーも付いています(笑)

一番意外なのがエンジンはノーマル車両のまま!!

ノーマルの状態で約340馬力までパワーアップされているというからビックリです。

TCRJapanとSuper耐久も掛け持ちで同じ車両からエントリーしているチームがありますがワンシーズンエンジンはぎりぎり壊れないそうです。

 

ゴリゴリのレーシングカーでもなくチューニングカーでもない、ちょうど真ん中くらいで言うならば、やりすぎちゃったチューニングカーですかね(笑)

 

 

【まとめ】

ネットで検索してもあまり情報が無く、知名度もまだまだ低め。

私は見ていていつもハラハラドキドキ、どんなレースになるのか分からないこれぞ純粋なレースだな~と思います。

夏季連休もありますので30分ほどYouTubeTCRを見てみてください。

 

参考になったYouTube↓↓

【TCR JAPAN】ALFA ROMEO TCR VEROCEをご紹介 PART1 - YouTube

【TCR JAPAN】ALFA ROMEO TCR VEROCEをご紹介 PART2 - YouTube

 

気軽に走れるサーキット、スポーツランド山梨

山梨県にあるサーキット、スポーツランド山梨。

コースの規模としては、小さいですが気軽に低コストで走ることができますので初心者の方や、サーキット走行を体験してみたい方にもオススメです!

入場、見学は無料なので見に行くだけでもOK。

 

f:id:jusyuki:20210809132138j:image

【コースデータ】

全長:1km

幅員(コース幅):8~12m

ホームストレート:230m

 

 

【特徴】

全長1kmの中にアップダウンがあったりバンク、逆バンクがあり路面が3Dです。

ドイツのニュルブルクリンクを小さくしたようなイメージ。

さらにコースレイアウトとして、すべてが複合コーナー(笑)

1つの区間や1つのコーナーが速くてもタイムアップは難しく「総合的な速さ」が求められ、攻略のし甲斐があります。

タイムアップを目指すとなると、かなり頭を使います。

 

私もよくお世話になりました(笑)

 

 

【料金】

年会費:¥7500

月会費:¥3000

 

走行料(20分)

2輪:¥1550  休日は¥1960

4輪:¥1960  休日は¥2350

 

共済費:1日1人¥500

計測器:1日¥1300

 

最初は年会費または月会費がかかるので少し出費は多いですが、リーズナブル。

富士スピードウェイのショートコースを走ろうとすると、

 

ライセンス発行:¥21500

走行料(25分)

2輪:¥2200

4輪:¥2700

 

さすがは国際サーキット、敷居が上がります(^^ゞ

 

 

【必要な物】

まずは4輪。

服装は長袖長ズボンにスニーカー。

あとは、グローブにヘルメットが必要です。

グローブは、レーシンググローブでなくても手のひらの素材が革製またはそれに準ずるものでOKなので、ホームセンターで安く買えます。

ヘルメットも最低ラインのJIS規格であればよいのでバイク用でも問題ありません。

 

二輪はレーシングスーツにグローブ、ブーツ、フルフェイスのヘルメットが必要です。

 

 

あとは、養生テープが必要です。

走行前にライト類に張り付けることがルールになっています。

これは万が一ぶつかったりしてライトが飛び散らないようにするためのものです。

 

ぶつからない、程度に冷静に走りましょう(笑)

 

これだけあればスポーツランド山梨は走行可能です。

かなり入門しやすいと思います。

 

 

【まとめ】

初心者からスキルアップしたい方まで幅広く楽しめるスポーツランド山梨。

初心者の方にもスタッフは優しく対応してくれます。

 

まずは安全に楽しむ事が第一!

詳しくはHPへ↓↓

スポーツランドやまなし (sly-rc.com)

 

f:id:jusyuki:20210809132206j:image

 

 

ハイオクにはこだわりを。

今回は、ハイオクガソリンの銘柄へのこだわり!

シビックハッチバックは全車種ハイオク仕様で、今までレギュラーしか入れたことのない方はどこのハイオクが良いのか迷う方もいらっしゃるかと思います。

 

私の実体験をもとに、ガソリンについて解説していきます。

 

f:id:jusyuki:20210807095216j:plain

 

【そもそもハイオクって?】

ハイオクとレギュラーって何が違うの?

って思いますよね。

オクタン価の違いが大きな線引きになります。

JIS規格ではハイオクはオクタン価96以上、レギュラーは89以上のガソリンになります。

オクタン価とは自己着火のしにくさ、簡単に言うと燃えにくさです。

オクタン価が高いと燃えにくいガソリンになります。

 

オクタン価の違いとはもう一つの特徴があります。

ガソリンメーカーがそれぞれ独自の添加剤を入れていることです。

レギュラーガソリンはぶっちゃけてしまうとどこで入れてもほぼ同じ性能ですがハイオクに関しては、各メーカーで違いが出てきます。

 

 

【実は燃えにくいハイオク】

オクタン価が高いもの、ハイオクタンがハイオク。

オクタン価が高いと燃えにくいと、説明しました。

 

「え?ハイオクって燃えにくいの?」

 

って思いますよね。

単純な爆発力で言うとハイオクよりもレギュラーの方が強いです。

ですが、その燃えやすさが仇となることが多いのです。

 

燃えやすいがゆえに意図しない爆発を起こしてしまい不具合や最悪故障することになります。

この意図しない爆発を、ノッキングと言います。

ノッキングが起きると、エンジンの出力が引き出せず気持ちの良い加速はできなくなり、エンジンの寿命も縮めてしまいます。

 

 

レギュラー車はレギュラーガソリンの使用を想定して設計開発されていますので問題ありませんが、ハイオク車に関してはハイオク使用が前提で、コンピューター(ECU)でエンジンの爆発をコントロールしていますのでコンピューターが意図しない爆発、ノッキングが起きてしまうと爆発を管理しきれないため性能低下につながります。

 

【私のレースでの体験談】

私は2017年まで二輪ロードレースの地方選手権に出場していました。

大した成績はありませんが、、、

 

シーズン中に何度かエンジンをオーバーホール(分解し点検または修理)をするのですが、使用するハイオクが違うとエンジン内の汚れに違いがありました。

中でも一番エンジンをきれいに保ってくれたハイオクガソリンがシェルV‐power。

シェルV-Powerはより負荷のかかる耐久レース使用後でもエンジン内をきれいに保ってくれていました。

 

それ以来、ハイオクはシェル一択。

実際にエンジンを分解した経験から私は、使用しています。

 

【まとめ】

エンジン内、特に吸排気バルブ周りは燃えカス(カーボン)が付着しやすく、燃えカスが蓄積してしまうと、空気と燃料の通り道が狭くなってしまい、結果、出力ダウンや不具合につながります。

車のエンジンを定期的に分解するのは、現実的ではないので普段入れるガソリンできれいに保つのが長期的に見ても手軽でローコストになります。

 

簡単に誰でもできるメンテナンスとしてハイオク選びに凝ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

WTCR車の紹介

WTCR2021に参戦している車両をまとめました。

初めてWTCRを見る方には、知らない車両の方が多いかと思います。

知っている車両でもちょっと意外な小ネタとともに紹介していますのでご覧ください。

f:id:jusyuki:20210806111105j:plain

2018WTCR 鈴鹿



シビック

日本でおなじみのシビックTypeR。

実はTCR車両が開発、製造されているのはJ.A.Sモータースポーツと言うイタリアのレーシングファクトリー。

ホンダから正式なサポートを受けています。

これまたびっくりなのがTypeRではなくハッチバックFK7の名前でベースになっています。

日本生まれイタリア育ちの帰国子女的なシビックTCR(笑)

 

エンジン

4気筒2L

ターボチャージャー

340馬力で最大トルク420Nm

 

トランスミッション

6速シーケンシャル

パドルシフト

 

サスペンション

F:マクファーソン オーリンズ

R:マルチリンク  オーリンズ

 

ブレーキ

F:6ポットキャリパーに380mmディスク

R:2ポットキャリパーに258mmディスク

 

 

寸法

全長4549mm

幅1950mm

ホイールベース2700mm

車重1265kg

 

JAS Motorsport

 

Lync&Co 03(リンク&コー) 

日本ではなじみも無く見かけない車ですが実は巨大ブランド。ボルボを傘下に持つ中国の自動車メーカー、ジーリーが展開するブランドとしてボルボと共同開発している。

WTCRにはシアンレーシングから参戦してる車両。

シアンレーシングはかつてポールスターというボルボと関係の深いチームとして有名で名実ともに一流。

Lync&Coの中身は実はボルボだったりして、、、(笑)

 

エンジン

4気筒2Lのターボチャージャー

350馬力で最大トルク420Nm

 

トランスミッション

6速シーケンシャル

パドルシフト

 

サスペンション

F:マクファーソン

R:マルチリンク

 

ブレーキ

F:6ポットキャリパーに380mmディスク

R:2ポットキャリパーに278mmディスク

 

寸法

全長4740mm

幅1950mm

ホイールベース2760mm

車重1265kg

 

Lynk & Co 03 TCR | Cyan Racing

 

クプラ レオン

 かつてはWTCCにセアトとして参戦していましたが、セアトの高級ブランド「クプラ」の名前で参戦しております。

セアトは日本でも一部輸入できるそうですが、ほぼ見かけないですね。

フォルクスワーゲングループということもあり、TCR車両もゴルフと共同開発していて似た設計になっています。

 

エンジン

4気筒2Lのターボチャージャー

340馬力で最大トルク420Nm

 

トランスミッション

6速シーケンシャル

パドルシフト

 

サスペンション

F:マクファーソン

R:マルチリンク

 

ブレーキ

F:6ポットキャリパーに378mmディスク

R:2ポットキャリパーに272mmディスク

 

寸法

全長4387mm

幅1950mm

ホイールベース2665mm

車重1230kg 

 

New CUPRA Leon Competición – Racing Touring Car (cupraofficial.com)

 

ヒュンダイ エラントラN

韓国の自動車メーカーで日本でも購入可能です。

今年から参戦の新しいモデル。今まではハッチバックボディーのI30でしたが、新しいモデルではセダンタイプのエラントラになりました。

 

エンジン

4気筒2Lのターボチャージャー

350馬力で最大トルク460Nm

 

トランスミッション

6速シーケンシャル

パドルシフト

 

サスペンション

F:マクファーソン

R:マルチリンク

 

ブレーキ

F:6ポットキャリパーに380mmディスク

R:2ポットキャリパーに278mmディスク

 

寸法

全長4710mm

幅1950mm

ホイールベース2750mm

車重1265kg 

 

Tech Specs Elantra N TCR - Hyundai Motorsport Official Website

 

アウディRS3

日本でもおなじみのアウディRS3。

WTCRでは日本で見かけない車が多くエントリーしているので、外車だけどなぜか親近感があります(笑)

2021年より第二世代となって新しくなったアウディRS3。

こちらもクプラ同様にフォルクスワーゲングループなのでゴルフやクプラと共通部品があります。

 

 

エンジン

4気筒2Lのターボチャージャー

340馬力で最大トルク420Nm

 

トランスミッション

6速シーケンシャル

パドルシフト

 

サスペンション

F:マクファーソン

R:マルチリンク

 

ブレーキ

F:6ポットキャリパーに378mmディスク

R:2ポットキャリパーに272mmディスク

 

寸法

全長4650mm

幅1950mm

ホイールベース2665mm

車重1265kg 

 

RS 3 LMS | audi.com

 

【まとめ】

各車両の性能差はほぼ無く、外見からわかるのはハッチバックかセダンかの違いでしょうか。

今年はハッチバックボディが、シビックとクプラのみであとはセダンボディです。

車体剛性に有利なセダンが増えましたがTCRではBOP(バランス・オブ・パフォーマンス)があるので一台の車がぶっちぎりで勝つということが無いように性能調整のルールがあります。
車の性能差が少ないので毎回混戦が楽しめます。

 

電動パーキングブレーキが想像以上に便利

近年、増えてきた電動パーキングブレーキ

ボタンで簡単にサイドブレーキをかけることができます。

シビックハッチバック(6MT)にも搭載されていて、普段から使用している便利な点を紹介していきます。

f:id:jusyuki:20210801155836j:plain

シビックハッチバックパーキングブレーキ



 

【使い方】

使い方はとてもシンプル!

ボタンを押すとパーキングブレーキを解除し、ボタンを引くとパーキングブレーキを作動してくれます。

 

ハンド式やフット式と比べて、力が必要ないのでどなたでも簡単にしっかりとパーキングブレーキをかけれるので、急な登坂や下り坂での駐車の時は安心です。

 

 

【使い方 応用編】

単にパーキングブレーキとしての操作以外にも便利な使い方があります。

 

発進動作が少ない

シートベルトをしていればクラッチを踏みギアを入れて発進すれば自動でパーキングブレーキを解除してくれます。

これはマニュアル乗りとしては、新しい感覚!

いちいちハンドブレーキを操作しなくて良いので、発進がスマートに行えます。

 

坂道発進が楽

急な坂で一時的にブレーキをかけておいてくれる機能もあります。

マニュアル初心者の方にはかなり嬉しい機能ではないでしょうか?

慌ててクラッチをつながなくて良いので落ち着いて操作できますし、後ろに下がる心配もありません。

ただ注意点として、一時的なブレーキなので解除されてしまうと後ろに下がりますので注意してください。

 

 

ブレーキホールドONにする

この機能は、通常のブレーキをかけて停止した場合に作動し、ドライバーがブレーキをかけていなくても自動でブレーキをかけたまま停止していてくれます。

信号待ちや渋滞の時はブレーキから足を離しても止まっていてくれるので、疲労感が軽減されて便利な機能です!

坂道発進では、ブレーキホールドOFF状態と違い、時間制限がなく自分のタイミングで発進が出来るので坂道発進に自身の無い方にもオススメ!

 

車から降りるときも、停車しシートベルトを外すと自動でパーキングブレーキに切り替えてくれるので手動でパーキングブレーキを操作しなくてもOK!

f:id:jusyuki:20210801155924j:plain

停車中のブレーキホールドON



 

私は最初の頃、全然ブレーキホールドを使用していませんでした。

理由として「ただブレーキかけておいてくれるだけじゃん」と軽く見ていましたが、運転距離が長くなればなるほどこの便利さを痛感。

今では、近くに買い物へ行く時でもONにしてしまいます(笑)

 

 

 

【走り屋さんからは不評?】

走り屋からは否定的な意見が多い電動パーキングブレーキ

従来のハンド式でリアブレーキだけを掛けながら、スピードや車の姿勢を整える使い方をするそうですが、、、残念ながらシビックハッチバックは電動式なのでできません。

 

 

私も最初は、電動パーキングは少し抵抗がありました。

ハンド式であればサイドターンができたり雪が降ったら遊べるので(笑)

ただ、良く考えてみたら普段の街乗りでサイドターンはしないですし、そんなに雪も積もらないのが現実。

サーキットで使うかと言われても、私はサイドブレーキを使わないスタイルなので支障無し。

ドリキン並みの技量があれば必要になるかもしれませんね!(笑)

 

あとはジムカーナをしたい方以外はサイドブレーキの出番はそんなに無い気がします。

 

 

【まとめ】

一部の方からは抵抗があるかもしれませんが、特殊なケースの時のみだと思います。

街乗りやドライブの時に電動パーキングブレーキの恩恵を受けることの方が多いと思います。

一度使ったら、この便利さが分かります!

まだ使っていない方はぜひ使ってみてください。

 

シビックハッチバックFK7のタワーバーまとめ

車の剛性を上げてくれるタワーバー。

ストラットタワーバーとも言われて、スポーツ走行が好きな方が付けるイメージが強いですが、最近ではボンネット内のドレスアップとしても使われています。

 

私はどちらかと言うと、スポーツ走行の質を高めたいと思い装着しております。

今回は、タワーバーの効果やメーカーを紹介していきます。

 

 

 

f:id:jusyuki:20210731145636j:image

 

【こんな方におすすめ】

私の話になってしまいますが、サスペンションの性能をより引き出したい、体感したいと思い着けてみました。

 

パーツメーカーのサイトにもあるように、

コーナーを曲がる際、車のボディーは横Gで歪んでしまいます。

歪みが出てしまうと前後左右のアライメントが微妙にズレてしまい、車からのフィードバックを上手く感じとれません。

 

ストラットバー ボディ補強パーツ 製品情報 クスコウェブサイト (cusco.co.jp)

 

 

車の性能を重視する方や走りを楽しみたい方、サーキットで走ってみたい方におすすめです。

 

と、言ってしまうとちょっとハードル高そうだな〜と思う方もいるかと思いますが

もちろん、カスタムを楽しみたい方にもオススメですよ!

装着後の車の変化が体感できるので、「なんか変わったぞ」とカスタムして車が変わる楽しみもあります。

 

 

走りとは関係ないですが、最近のタワーバーは、デザインも良くてボンネットを開けた時にカスタムしてる感があってカッコイイです!

 

 

【メーカー】

シビックハッチバック用を扱っているパーツメーカーを紹介していきます。

 

各メーカーから出ていますが、迷ったらデザインで決めちゃってもいいと思います(笑)

0.001秒を争う訳ではないので、好きなメーカー、デザイン、価格などで選びましょう!

 

 

クスコ

車高調やボディ補強パーツからLSDクラッチまで製造するパーツメーカー。

シビックハッチバックFK7用は、タイプOSのストラットタワーバーをラインナップしています。アルミ製シャフトにスチール製ブラケットを採用し、ボルトオンで簡単に取り付けできるのが手軽です。

 

 

 

ブリッツ

車高調やマフラーはもちろん、ECUやキャンセラーなどの電子部品も製造しているパーツメーカー。

ブリッツのストラットタワーバーは、アルミ製シャフトに車種別専用設計の高剛性ブラケットを採用しています。取り付けには、ボンネットインシュレーターの加工が必要となるので注意。

 

 

タナベ

足回りのスペシャリスト。

車高調やスプリング、ボディ補強パーツを製造しています。

シビックハッチバックFK7用には、SuperGTに参戦しているリアルスポーツ(リアルレーシング)とのコラボ商品もあり、魅力的です。

 

 

 

J'sレーシング

峠バトルでお馴染みのホンダ専門パーツメーカー。

ホンダ車に特化しているので他のメーカーにはないオリジナルパーツが魅力的です。

J'sレーシングのストラットタワーバーは、アルミ製シャフトにスチール製ブラケットを採用。

 

 

 

マニアックな方は、形状、ブラケット素材、バーの素材など思いっきり悩んでください(笑)

 

 

レイル

ラリーで実績のあるパーツメーカー。

シビックハッチバックFK7用のパーツは、アルミフロアパネルやボディ補強パーツをラインナップしています。

他のメーカーにはない、チタン製のシャフトにチタン製ブラケットを採用しています!

お値段も一流ですね(笑)

 

 

もちろんスタンダードなアルミ製シャフトにスチール製ブラケットもラインナップしていましす。

 

 

 

【タワーバーを装着し走った感想】

私はクスコを装着しています。

取り付けはとても簡単で30分あれば取り付け可能です。

 

取り付けて走った感じは

今まで、コーナーを曲がる際にボディーが歪みながらサスペンションが沈む感じがしていましたが、タワーバーを装着後は、ボディーの歪みが少なくなり、サスペンションが沈んでいくのが分かりました。

交差点でも実感できるくらいなので、効果有りだと思います!

 

 

ハンドリングもシャープになり、走る楽しみが増えました!

 

 

 

降雨センサー交換

シビックハッチバックのレインセンサー。

バックミラーの裏側にありフロントガラスにくっついてるボックスの中にあるそうです。

このレインセンサー不具合は、ならない方もいるそうですが、保証期間内なら無料で交換できるので交換をおすすめします。

f:id:jusyuki:20210730202957j:image

 

【不具合の症状】

レインセンサーの不具合症状は、小雨でもワイパーが高速で動き出したり逆にゲリラ豪雨の時にゆっくり動いたりと、欲しいときに働かず必要ないときに全力を出す感じでした。たまにちゃんと働きますが(笑)

 

これではワイパーの消耗も早そうだし、何しろ小雨で高速でワイパーが動くので恥ずかしいし目障りで気になる、、、

使いづらくて、私はオートを使わずマニュアルでワイパーを動かしていました。

年数にして約3年間、、、雨が上がると同時に不具合を忘れてしまうので月日が経ちました(笑)

 

ちょうど車検になったのでディーラーに相談しました。

 

 

【費用】

このレインセンサーの不具合は、多くはないようですが一定数の不具合が確認されているようです。

ネット上でもちらほら書き込まれていたり、ディーラーの営業マンにもうかがったところ数件の事例があったそうです。

 

保証期間内ということもあり、無償で交換できました。

作業時間は、40分ほどで作業完了。

 

なので不具合のある方は、忘れずにディーラーへ相談した方が良いです(笑)

 

 

【交換後の効果】

ここ最近、夕立や雨が多く良いテストができました。

小雨の時は、雨量に対してワイパーの速度も適切でいい感じに!

たまに、仕事しすぎますが気にしなければ問題ない程度で全力で動くことは無くなりました。

 

ゲリラ豪雨や夕立などの急な雨に対しては、ちょっとさぼり気味でした。

急な変化には弱いのか、小雨→ゲリラだと小雨の速度のままでした。

イレギュラーな天候なので仕方ない部分もあるかと思い、私はあまり気にせず。

 

今までに比べたら、快適に動いてくれるので総合的にはOK!

 

 

【まとめ】

シビックハッチバックのワイパー速度が気になる方は一度ディーラーを訪ねてみるのがいいかと思います。

 

完璧に自分の思い通りに動いてくれるというのは、ドライバーそれぞれ好みや力量があるので難しい面があるかと思います。

しかし、少なくとも雨の運転ストレスは交換前より軽減されるので交換して損はないと思います。

 

参考にしていただけたら幸いです。