コマズGP

クルマ、バイク、レース好きのブログです。

MENU

下手なクラッチ操作が上達したコツ

MT車の最初の難関、クラッチ操作、、、

私も最初は、発進時は「ガクガク」

シフトアップの時は「ガンッ!」

シフトダウンの時は「ガックン

擬音ばかりですが、MTに乗ったことのある方は分かるはず(笑)

 

そんな私でも、今では友人や会社の方を車に乗せると

「あれ?これMTなんだね」や「MTでもこんな快適なんだね」

なんて褒めていただけるほどに、上達しました。

 

今回は、快適なクラッチ操作のコツを紹介していきます。

 

こちらもオススメ。

アクセルとクラッチ両方の操作で気を付けるポイントが書いてあります。

jusyuki.hatenablog.com

 

 

 

【発進時】

停止している状態から、発進する場合は特にクラッチ操作に気を使っています。

 

理由は

車に限らず、あらゆる物体を動かす時には動かし初めに一番エネルギーを消費するからです。

例えば、自転車の一番重いギアでの漕ぎ出しや、重い荷物の乗った台車をイメージしてみてください。停止状態から動き出しで一番力が必要だと思います。そこから徐々に力を緩めても自転車は走りますし重い荷物の乗った台車もコロコロと少ない力で進んでくれます。

 

これを車の発進時に当てはめると、一番エンジンに負荷のかかるのが停止状態からの動き出しになります。

ここでクラッチをパッとつないでしまったり、雑なクラッチ操作をしてしまうと、急激な負荷にエンジンが耐えられずエンストを起こしたりガクガクしながら進む現象が起きます。

 

 

半クラッチ

半クラッチって何?おいしいの?ってなりますよね(笑)

ここでは、半クラッチのコツを覚えるための方法を紹介します。

 

  1. 停車状態でサイドブレーキを掛けます。またはブレーキ踏みっぱなしでもOK。
  2. クラッチをいっぱいまで踏み込みギア1に入れます。、、、クラッチは踏みっぱなし。

  3. タコメーターを見ながらゆっくりクラッチを離していきます。

   クラッチをゆっくり離していくとエンジンの回転数が落ちるポイントがあるかと   

   思います。そこが半クラッチの始まり!つまりエンジンとつながり始めたポイン

   トです。

 

半クラッチのポイントは何度か練習して感覚をつかんでください!

半クラッチを制する者は、ドライブデートを制します(笑)

 

 

【スムーズな発進方法】

これまでの、【発進時】と【半クラッチ】の内容を実践用としてまとめていきます。

ここでの前提条件は

で話を進めていきます。

この前提条件がそろっていれば、クラッチ操作だけで車は動き出します。

 

コツは一つだけ、「半クラッチから徐々にクラッチを離していく」

もう少し細かく言うと、車が動き出したらクラッチペダルの位置を一定にしてあげる。

この、踏みもせず離しもしない一定のところを作ってあげるだけでクラッチ操作のスムーズさは、レベルアップします。

しばらく車が動き出し、エンジンや車体の挙動が落ち着いたら徐々にクラッチを徐々に離していきます。

 

何度か練習し、クラッチペダルの停止時間と徐々にクラッチを離すスピードを身に着けてください。

最初のうちは広い駐車場や安全の確保された場所で練習するのをお勧めします。

 

【応用編】

半クラッチの停止時間や徐々にクラッチを離す感覚がわかったら、登坂やシフトチェンジの時に応用させていきます。

坂道発進やシフトチェンジは、それぞれ前提条件が違います。

アクセルを踏んで回転数を上げなければならなかったり、走行しているのでエンストの心配がなかったりと、状況に応じて、半クラッチの停止時間と徐々にクラッチを離す時間を変えながら適応します。

 

 

【まとめ】

コツをまとめると

「車の動き出しでクラッチペダルを一定にする」

「挙動が安定したら徐々にクラッチを離す」

です。

 

いろんな状況を考慮し車の反応を感じ取る。それに応じた操作をしてあげる。

MT車って面白いですね!

あなたの車の反応を感じ取って、適切な操作を身に着けてください。

 

 

jusyuki.hatenablog.com

 

jusyuki.hatenablog.com

 

jusyuki.hatenablog.com